24時間受付 診療
予約

歯茎の腫れ・
出血診療歯周病治療

診療の流れと費用について

歯茎の腫れ・出血診療は、腫れ・出血の原因を特定し、症状を改善する専門外来です。このページでは診療の流れ・処置内容・費用について解説します。(後半で歯周病治療も解説します。)

歯茎が腫れたら、
早めに受診

こんな症状ありませんか?

・歯茎が赤く腫れている
・歯茎がブヨブヨしている
・歯茎から膿が出ている
・歯茎が突然急に腫れた
・親知らず周囲の歯茎が腫れる

歯茎の腫れや出血は、様々な口腔疾患の兆候です。早期に対処しないと症状が悪化し、より深刻な問題を引き起こす可能性があります。「歯茎が腫れてるだけ。腫れはいつものことだし虫歯はないからいいや」と受診を先送りにしてはいけません。「腫れがいつものこと」ならば、放置は一層危険です。早めに受診しましょう。

歯茎が腫れる原因

考えられる口腔内疾患

① 歯周病
② 根尖性歯周炎
③ 智歯周囲炎
④ 歯根破折
⑤ 口腔がん

① 歯周病

歯周病とは、歯を支える歯ぐきや骨などの組織に起こる感染症です。虫歯が「歯が溶ける」病気であるのに対し、歯周病は「顎の骨(歯槽骨)が溶ける」という病気です。
一見すると歯茎が腫れているだけに見えるかもしれませんが、その内側では歯を支える歯槽骨がみるみる溶けています。やがて歯茎はやせて下がり、歯は支えを失いグラグラになり、そしてポロポロ抜け落ちます。歯周病は恐ろしい病気です。

② 根尖性歯周炎

根尖性歯周炎の断面図

根尖性歯周炎(こんせんせいししゅううえん)とは、虫歯の進行によって歯の根の先端(根尖)に発生する炎症性疾患です。
根尖の感染・炎症が歯茎にまで広がり、歯茎の腫れを引き起こすことがあります。
また、根尖にできた膿(歯根嚢胞)が行き場を失い、歯槽骨の側面に穴をあけて漏れ出して歯茎表面に腫れや膿の袋を形成することがあります。

③ 智歯周囲炎

智歯周囲炎(ちししゅういえん)とは、親知らず(智歯、ちし)周囲の歯肉や骨に起こる炎症のことです。親知らずは多くの場合正常に萌出(ほうしゅつ)せず、部分的に埋まったり、斜めに生えたりすることが多く、歯茎を圧迫して炎症や感染を引き起こすことがあります。

④ 歯根破折

歯根破折とは歯の根っこが折れることです。割れた歯の隙間から細菌が侵入し、感染が歯茎に広がって腫れることがあります。

⑤ 口腔がん

口腔がんが理由で歯茎が腫れることがあります。

歯茎の腫れ・
出血診療の流れ

  1. 1. 診察

    医師がお口の中を拝見し、腫れている場所、腫れの度合・痛みの度合を確認します。これにより、歯茎の腫れが歯周病に起因するものなのか、あるいは歯周病以外の病気を疑うべきなのかを判断します。

    2. 検査

    検査は歯周ポケット検査とレントゲン検査の2種類です。歯周ポケット検査とは歯周病の進行度を診断するために必要な検査で、特殊な器具を使って「歯周ポケットの深さ」と「歯周からの出血の有無」を調べます。
    医師の診察次第で検査内容が追加されることもあります。

  2. 1. 診断と治療計画のご説明

    レントゲン画像や口腔内写真画像をご覧いただきながら、歯茎の腫れの原因や病状をご説明します。続けて治療全体の流れと本日の処置内容について詳しく説明します。わからないことがあればなんでも質問してください。治療方針について希望があれば仰ってください。

  3. 1. 処置

    病状に合わせて処置をおこないます。(急を要しない場合は別日に改めて処置をおこなうこともあります。)
    処置は原則麻酔下でおこないますので痛みはありません。ご安心ください。

  4. 1. 次回来院日決定・お帰り

    処置が終わりましたら次回の予約日を決めて今日の診療は終わりです。お大事にどうぞ。

(原因別)
どんな治療をするの?

根尖性歯周炎の治療

根尖の炎症は根っこの炎症が広がって起きたものです。ですから根っこの炎症を抑えなければなりません。歯の根っこの「細菌に汚染された歯髄」を取り除く感染根管治療をおこないます。

歯根破折の治療

多くの場合が抜歯になります。
抜歯後はインプラントやブリッジ治療、入れ歯などで見た目と機能を復元します。

智歯周囲炎の治療

頻繁に腫れるようでない場合は痛み止めで様子を見ます。何度も腫れる場合や歯茎の炎症以外にも症状がある場合は抜歯も検討します。

口腔がんの治療

口腔がんが認められる場合、連携する大学病院を速やかにご紹介します。

歯周病の治療

次の章でご説明します。

歯周病治療の流れ

歯周病ってなに?

歯周病の進行の様子

歯周病とは、歯を支える歯ぐきや骨などの組織に起こる感染症であり、「顎の骨(歯槽骨)が溶ける」病気です。歯茎の腫れ・出血の原因疾患として最もポピュラーです。

歯周病治療って
どんなときにするの?

こんな症状ありませんか?

・歯茎が赤く腫れている
・歯茎がブヨブヨしている
・歯がグラグラする
・歯が長くなった
・歯茎が痩せた

歯周病治療の流れ

  1. 1. 検査

    医師による視診・触診、歯周ポケット検査(歯周ポケットの深さと出血度合の確認)、レントゲン検査をおこない、歯周病の進行度合いを確認します。

    2. 診断結果と治療計画の説明

    レントゲン画像をご覧いただきながら、歯周病の進行状況をご説明します。続けて治療法と治療計画をご説明します。

  2. 1. 歯の表面の歯石・歯垢を除去

    歯石と歯垢は細菌の温床です。歯周病治療の基本は、細菌の温床となる歯石と歯垢を除去し、細菌の繁殖→炎症と歯槽骨の溶解を防ぐことにあります。
    そこでまずはスケーラーという特殊な器具を使い、歯の表面にこびりついた歯石・歯垢をそぎ落としていきます。

    2. 歯周ポケット内の歯石・歯垢を除去

    次は歯周ポケットの内側に付着した歯石・歯垢も除去していきます。

  3. 1. 歯間清掃

    フロスや歯間ブラシを使って、歯と歯の間の歯石・歯垢を除去します。

    2. 歯面清掃(研磨)

    回転式のブラシやラバーを使って歯を研磨。スケーラーでは取り切れなかった歯垢を除去していきます。ステインやヤニ汚れも一緒にキレイに除去します。
    歯の表面を研磨することで歯の表面のわずかな段差やざらつきをなくし、歯垢・歯石の付着を予防します。

  4. 1. ホームケア指導

    普段のケアの方法をアドバイスします。歯ブラシ/歯間ブラシの正しい使い方や、磨き残しが多い場所へのアプローチ方法を丁寧にわかりやすく説明します。

歯周病治療の基本は歯石・歯垢除去
とご自宅でのホームケア

歯周病の原因は細菌です。歯周病とは、細菌が炎症を引き起こし、組織破壊を促進することによって生じています。
それゆえ歯周病治療は「細菌の根絶」を目標におこなわれます。薬や処置で歯茎や歯槽骨を修復するのではなく、「細菌の温床となる歯石と歯垢を物理的に除去し、再付着を防ぐ」ことが治療のメインです。
クリニックに複数回通院いただいて徐々に歯石と歯垢を除去しきって、同時にご自宅でしっかりケアをしていただきます。こうした工程を通じて歯周組織の自己再生を促し、徐々に症状を改善していきます。

歯周病治療の処置は「歯科衛生士」
有資格者がおこなっています

歯周病治療の処置は歯科衛生士の有資格者がおこなっています。当院では、無資格の歯科助手は処置をおこなっておりません。ご安心ください。

治療終了後は定期検診・予防診療へ

歯周病は一度治っても再発する病気です。できる限り定期的に検診を受け、予防処置(歯石・歯垢の除去)を受けるようにしましょう。

通院回数と費用

複数回の通院が必要です

歯周病治療は1回の処置では終わりません。上記STEP2からSTEP4の工程を何度か繰り返し、治癒状況を評価しながら少しずつ病状を改善していきます。

費用

費用は1回2,000円~5,000円程度です。

急患希望はお電話で
03-3577-8241
9:00~18:00 (木・日・祝休診)

スマホサイトは
こちら

https://www.kato-sika.jp/
診療予約フォーム
第一希望日必須
第二希望日必須
診療を受けたいのは
どちらですか?必須
*特典*
無料ホワイトニングを
希望されますか?
※お子様連れのみ、1回限り
あなた
受けたい診療
お子
さま
受けたい診療
お名前必須
フリガナ必須
メールアドレス必須
電話番号必須
当院へのご来院は
初めてですか?必須
備考
予約を申し込む
お申込みいただき
ありがとうございます

まだ予約は確定していません。
お電話で日程確認・調整のうえ、予約が確定します。

ご予約時間調整のため、担当スタッフよりご連絡します。
お電話でのご連絡の場合、03-3577-8241より発信します。お手数をおかけしますが、ご対応くださいますようよろしくお願いいたします。