感染根管治療歯の根っこ治療
歯髄に達してしまった重度の虫歯には「感染根管治療」という治療が必要です。このページでは感染根管治療の流れや費用について説明します。
感染根管治療とは?
感染根管治療(歯の根っこ治療)とは、虫歯で細菌感染を起こした歯髄を除去(抜髄)して清掃・消毒し、根管を密閉・封鎖する治療です。
根管治療が必要なケース
① 歯髄炎を起こした虫歯
細菌感染が歯髄に達して「歯髄炎」を起こし、炎症が歯髄全体に広がっていて神経の回復が見込めない場合、感染根管治療が必要です。(炎症が軽微な場合、神経を温存できる場合があります。)
何もしていなくても歯がズキズキ痛む場合は歯髄炎を起こしている可能性が高く、多くのケースで根管治療が必要になります。
② 根尖性歯周炎を起こした虫歯
根尖性歯周炎とは、歯髄の炎症が歯の根っこの先端にまで広がり、歯の根先に「膿の袋」を形成している状態です。この状態まで病状が進行した場合は根管治療が必要です。
③ 破折により歯髄が露出した場合
事故や外傷により歯牙が折れて歯髄が露出し、感染・炎症を引き起こしてしまった場合、根管治療が必要になることがあります。
④ 抜髄治療後の再感染がおきた場合
すでに抜髄した歯でも再根管治療が必要になることがあります。「差し歯なのに歯が痛い」というのはこのケースです。前回の根管治療が不完全な場合、再感染が起こり根尖に炎症を起こすことがあります。この場合は再度の根管治療が必要です。
⑤ 歯茎から膿が出ている場合
前述の根尖性歯周炎が進行すると、炎症によって生じた膿が根管内で行き場を失い、歯茎から膿がでてくることがあります。このような場合も根管治療が必要です。
感染根管治療の流れ
-
1. 診察
医師がお口の中を拝見して虫歯の進行度合いを確認します。また患部を打診し、正常な歯との反応の違いをみます。
2. 検査
冷たいものや温かいものへの反応を正常な歯と比較し、歯髄が生きているかをみます。またレントゲン検査、CT検査をおこない、根管内の汚染度合と根管形状を確認します。
-
1. 診断結果のご説明
レントゲン画像等をご覧いただきながら、虫歯の進行状況をご説明します。
2. 治療計画のご説明
続けて治療方針と治療全体の流れについて詳しく説明します。温存するか処置するか、治療方針に選択肢がある場合は希望をお伺いしながら決めていきます。
う蝕除去後の補綴物(被せ物・詰め物)の材質についてもいくつかプランをご提示します。材質の違いや金額の違いもご案内しますので、スタッフに希望をお伝えください。
わからないことがあればなんでも質問してください。 -
1. 歯冠部のう蝕除去
歯冠部の虫歯を削って除去します。処置はすべて麻酔下でおこないます。痛みはありません。
-
1. 感染歯髄の除去
虫歯で汚染された歯髄(歯の神経)を根管から除去します。
2. 根管内の洗浄・消毒
根管内を洗浄・消毒します。
3. 仮封
処置を終えたら仮の蓋で患部を密閉しておきます。
■この工程を複数回繰り返します
根管内の歯髄除去・洗浄・消毒は1回の処置では完了しません。一本の歯に根管(根っこ)は複数あり、一度では処置しきれないためです。
通常、根管内の歯髄除去のために3~5回の処置が必要です。 -
1. 根管充填
複数回の根管内処置の後、炎症が治まって痛みもないようであれば次は「根管充填」です。
ぽっかり穴があいた根管内に、根充剤というゴム状の詰め物をして密閉します。2. 被せ物の装着
充填剤を詰めた根管の上に被せ物を装着し、患部を完全に密閉します。これで治療は終了です。お大事にどうぞ。
通院回数と費用
通院回数
5~10回程度。
歯の根っこの本数や形状によって回数は異なります。処置後の経過によっても異なります。
治療費
初診料は4,000円程度。
総額は10,000円~30,000円程度です。
保険が効かない被せ物素材を使う場合、別途費用が発生します(66,000円~132,000円)
治療時の痛み
治療は麻酔下でおこないます。
痛みを感じることはほとんどありません。