24時間受付 診療
予約

小児歯科のシーラントとは?後悔しないために。

歯科全般公開日:2025/3/26

このページの監修者
私が監修しました
加藤歯科クリニック
院長加藤 文則

シーラントとは?

虫歯予防のために歯の溝に塗布する処置

シーラントとは、子どもの虫歯を予防するために、奥歯の深い溝に特殊な樹脂を塗布して固める処置のことを指します。特に、乳歯や生えたばかりの永久歯は酸に弱く、虫歯になりやすい状態にあるため、シーラントの施術を推奨することがあります。シーラントは虫歯を予防する効果が高く、歯磨きでは十分に清掃しにくい細かい溝に食べ物のカスや細菌が入り込むのを防ぐことができます。

虫歯予防効果が高く、処置が簡単

シーラントの最大のメリットは高い虫歯予防効果で、4年以上でおおよそ60%(※)と認められています。歯の溝をシーラントで埋めることで、虫歯の発生リスクを大幅に下げられます。また、処置が痛みを伴わないため、子どもに嫌な思いをさせることなく施術が可能です。さらに、簡単で短時間で済む処置であり、歯医者さんで特別な機械や手術を必要としないことも特徴です。

費用についても、多くの場合は保険が適用される場合があるため、経済的負担が比較的軽く済むことが挙げられます。これらのメリットを踏まえて、シーラントは子どもの将来的な虫歯予防にとても効果的です。

※引用:シーラント(予防法) | e-ヘルスネット(厚生労働省)

シーラントのデメリットとリスク

異物感や違和感を感じることがある

シーラントを施した後、子どもが「何かが歯についている感じがする」といった異物感や違和感を訴える場合があります。特に施術直後は慣れない感覚が続くことがあるため、不安に感じる子どももいます。この違和感は時間が経てば慣れるケースがほとんどですが、子どもの性格や感じ方によっては後悔につながってしまうこともあります。時間がたっても子どもが違和感を訴え続ける場合には、歯医者さんに相談してみましょう。

シーラントが剥がれやすい

シーラントは強度がある樹脂で作られていますが、経年劣化や日常の咀嚼の影響で剥がれることがあります。特に硬い食品や粘着性のある食品を頻繁に食べると、シーラントの耐久性が低下しやすくなります。また、施術後の管理が不十分な場合、剥がれた部分から虫歯になるリスクも高まります。このため、シーラントは永久的な虫歯予防策ではなく、一定期間での再施術が必要になる場合もあります。

定期的なチェックとメンテナンスが必要

シーラントは歯医者さんで定期的に状態をチェックし、メンテナンスを行うことが重要です。シーラントに剥がれや欠けが発生すると、その部分が虫歯の温床になり得ます。そのためシーラントの施術を受けた後も、歯磨きやフッ素塗布などの日常的な予防ケア、さらに定期的な歯科検診を継続することが必要です。これらのメンテナンスを怠ると、逆に虫歯リスクが増加する可能性があるため、保護者が積極的にケアに関わることが求められます。

シーラントの施術の流れ

歯の検査と診断をする

シーラントの施術を行う前に、まず歯の状態を検査・診断します。これは、シーラントが本当に必要かどうかを判断し、既に虫歯になっている箇所がないか確認するためです。シーラントは予防のための施術であり、すでに虫歯がある箇所にはシーラントはできません。また、施術が適する場所や範囲についても詳しく分析されます。特に乳歯や生えたばかりの永久歯の奥歯は虫歯リスクが高く、適切な判断が重要です。

歯の清掃をする

診断が終わった後は、歯の表面を丁寧に清掃します。これにより、歯の溝に残っている汚れや食べかすを完全に取り除き、シーラントがしっかり密着するための準備を行います。適切に清掃をしないと、汚れの上からシーラントを塗ることになり、結果として虫歯の原因となる可能性があります。

シーラントを塗布する

歯の清掃後、歯の溝にシーラント剤を塗布します。このシーラント剤が虫歯の原因になる細菌や食べかすが溝に入り込むのを物理的に防ぐ役割を果たします。この時、子どもが不快に思わないよう、丁寧かつ迅速に施術を行います。

特殊な光を当ててシーラントを固める

シーラント剤を塗布した後は、特殊な光を歯に当ててシーラントを硬化させます。光を使用することで材料が短時間で固まり、溝がしっかりと保護されるようになります。この工程自体は痛みを伴わず、子どもも安心して受けられることが特徴です。ただし、綺麗に固まらない場合、不十分な保護となる可能性があるため、経験豊富な歯科医や歯科衛生士が施術を行うことが大切です。

まとめ:シーラントを正しく理解して活用しよう

シーラントの役割を正しく理解しよう

シーラントは、子どもの虫歯を予防するために歯の表面を覆う治療法であり、特に奥歯の深い溝を樹脂で封鎖することで、虫歯菌の侵入を防ぐ効果があります。しかし、この治療が万能であるわけではありません。シーラントを過信すると、日々の歯磨きやフッ素の利用が疎かになり、結果的に歯を健康に保つための基礎的な習慣が損なわれる可能性もあります。シーラントの役割はあくまで補助的なものであり、正しい理解と適切な利用が重要です。シーラントのメリットだけでなく、後悔しないためにもデメリットについても知った上で判断することが大切です。

親と子どもが納得できる選択を目指して

シーラントを施すかどうかの判断は、親と歯科医がしっかりと連携し、子どもの口腔内の状態や生活習慣を総合的に考慮して行う必要があります。子どもの歯科治療では、子ども自身がその施術に対して安心し、納得して受けられる環境を整えることも大切です。親の疑問や不安を歯科医に相談することでリスクや適切なケアについて理解を深め、家族全員が納得できる選択を目指しましょう。特に初期虫歯予防の選択肢としてシーラントを検討する際には、費用や手間、長期的なメンテナンスについても話し合うことが大切といえます。

定期的な歯科検診の必要性

シーラントは施術した後も定期的な歯科チェックが欠かせません。シーラントは衝撃や咀嚼の影響で剥がれたり、欠けたりする場合があり、そのままにしておくと虫歯の原因となる可能性があります。そのため、定期的に歯科検診を受け、シーラントの状態を確認することが必要です。歯科検診を習慣化することで、子どもの歯の健康を長く守り続けましょう。

このページの監修者
私が監修しました
加藤歯科クリニック
院長加藤 文則

加藤歯科クリニック
について

加藤歯科クリニックは中村橋の一般歯科・小児歯科です。お口まわりのどんな症状・悩みも診療します。「急な痛み」や「被せ物の脱離」など、今すぐ処置が必要な患者様を予約なしで受け入れています。お困りの方はお電話ください。

急患希望はお電話で
03-3577-8241
9:00~18:00 (木・日・祝休診)

スマホサイトは
こちら

https://www.kato-sika.jp/
診療予約フォーム
第一希望日必須
第二希望日必須
診療を受けたいのは
どちらですか?必須
*特典*
無料ホワイトニングを
希望されますか?
※お子様連れのみ、1回限り
あなた
受けたい診療
お子
さま
受けたい診療
お名前必須
フリガナ必須
メールアドレス必須
電話番号必須
当院へのご来院は
初めてですか?必須
備考
予約を申し込む
お申込みいただき
ありがとうございます

まだ予約は確定していません。
お電話で日程確認・調整のうえ、予約が確定します。

ご予約時間調整のため、担当スタッフよりご連絡します。
お電話でのご連絡の場合、03-3577-8241より発信します。お手数をおかけしますが、ご対応くださいますようよろしくお願いいたします。