子どもの歯によくある異常
乳歯が早く抜ける、またはなかなか抜けない
子どもの乳歯が予定より早く抜けたり、逆に長く抜けなかったりすることがあります。早く抜ける原因としては、虫歯や外的な衝撃が考えられますが、成長過程として問題ないこともあります。一方、乳歯がなかなか抜けない場合、永久歯が正常に生えないことが原因として考えられます。この場合、歯の生え替わりのタイミングに遅れが生じることもあります。
永久歯が生えてこない
永久歯が生える時期を過ぎても生えてこない場合、顎のスペースが不足しているなどの原因で歯が出てこない場合や、永久歯そのものが欠如(先天性欠如歯)していることが考えられます。成長の個人差があるため、一定の期間を過ぎても変化がない場合は、歯医者さんでレントゲン検査を受けることをお勧めします。
永久歯の生え方にズレがある
永久歯が斜めに生えたり、歯列が乱れてガタガタになることもあります。これは顎の大きさが十分でない場合や、乳歯が適切に抜けなかったことが原因となり、歯の生える順番に影響を与えることがあります。特に前歯が「八の字」や斜めになっている場合、成長の途中で自然に改善することもありますが、ズレが大きく、明らかに噛み合わせに影響を及ぼしている場合は、早めに歯医者さんに相談することが重要です。
乳歯が抜ける前に永久歯が生えてくる
乳歯が抜ける前に、その後ろから永久歯が生えてくる現象を「二重歯列」と呼びます。この状態は驚くかもしれませんが、乳歯が自然に抜けることが多いため、必ずしも異常とは言えません。しかし、乳歯がしっかりと固定されている場合や、永久歯が生えるスペースが不足している場合、歯医者さんで乳歯を抜く処置が必要となることがあります。
子どもの歯の異常に気づいた場合、どうすべきか?

まずは冷静に確認。成長過程における一時的なズレの可能性も
子どもの歯の生え方に異常を感じた場合、まずは冷静に確認することが重要です。歯の生え方には個人差があり、同じ年齢でも他の子どもと比較して進行の具合が異なることがあります。例えば、永久歯が少し斜めに生えたり、歯の左右が非対称に見えることは、一時的な成長過程のズレに過ぎないこともあります。
加えて、痛みや炎症が伴っているかどうかも確認しましょう。痛みがある場合は、問題が進行している可能性があるため、早急に対応することが必要です。ただし、見た目が気になるだけの場合は、時間が経過することで自然に解消することもあります。
様子を見て良い場合(乳歯が抜けそう、永久歯が少しずれている)
乳歯がグラグラしている場合は、近いうちに自然に抜ける可能性が高いため、無理に抜こうとする必要はありません。また、永久歯がわずかに斜めに生えたり、前歯が「八の字」になっている場合でも、成長に伴い自然に矯正されることが多いため、しばらく様子を見て問題ありません。
ただし、歯のズレが大きく、なかなか改善しない場合には経過観察だけでは不十分なこともあります。その場合は、定期的に歯の状態をチェックし、大きな異常がないか確認することが重要です。
歯医者さんに相談すべき場合(乳歯が抜けない、明らかに噛み合わせが悪い)
一方、乳歯が抜けないまま永久歯が生えてきた場合(二重歯列)や、永久歯が生える順番や位置に大きなズレがあり、噛み合わせに影響を与えている場合には、早めに歯医者さんで相談することをお勧めします。
また、歯や歯茎に痛みを伴う場合や、歯が生えてこない、または左右非対称で長期間変化が見られない場合も、歯医者さんでレントゲン検査を行い、原因を調べる必要があります。迷う場合は、専門家の意見を仰ぐことで安心できます。
歯医者さんでの対応内容

診察およびレントゲン検査で歯の生え方を確認
歯医者さんでは、まず診察およびレントゲン検査を行い、歯の状態や生え方を詳細に確認します。永久歯が斜めに生えていないか、歯の順番に異常がないかをチェックしてくれるため、安心して相談できます。特に前歯や奥歯の生え替わり時期には問題が生じやすいため、早めに確認しておくことが大切です。
必要に応じて抜歯やフッ素塗布を実施
診察の結果、乳歯が抜けないまま永久歯が生えている場合や、まだグラグラしていない乳歯が残っている場合には、抜歯を行うことがあります。また、虫歯を事前に予防するためのフッ素塗布やシーラント(奥歯の溝をコーティングして虫歯を防ぐ)をおこなうこともあります。
矯正治療の必要性についてアドバイスを受ける
前歯が斜めに生えている、または歯列が乱れている場合には、歯医者さんで矯正治療の必要性についてアドバイスを受けることができます。早めに適切な対応をすることで、将来的な問題を防ぐことができますので、気になる点があれば一度相談してみることをお勧めします。
まとめ:心配しすぎず、でも気になったら専門家に相談を

子どもの歯の生え方は成長の一環。心配しすぎる必要はありません
子どもの歯の生え方に異常を感じても、成長過程の一部として捉えることが大切です。乳歯から永久歯への生え替わりには個人差があり、多少のズレや前歯の斜め具合などは特に問題ないことが多いです。歯の位置が一時的にずれることや生え替わりの順番が異なることも、時間とともに解消することがよくあります。
自然に治ることも多いが、気になる点があれば相談してみましょう
子どもの歯の問題は自然に治ることが多いですが、「永久歯が斜めに生えているのでは?」や「乳歯がなかなか抜けない気がする」といった気になる点があれば、歯医者さんで相談してみましょう。特に乳歯が残ったまま永久歯が生えてきた場合や、歯並びが極端に乱れている場合は、早めに受診することで適切な対応が可能です。
定期的な歯科検診を活用し、子どもの成長を見守りましょう
定期的な歯科検診を受けることで、歯の生え方に異常を感じた場合でも専門家から適切なアドバイスを受けられます。また、歯並びの悪化を防ぐためには、指しゃぶりや片側で噛む癖などの生活習慣にも気を配ることが重要です。気になることがあれば、遠慮せずに相談し、子どもの自然な成長を見守っていきましょう。

加藤歯科クリニック
について

加藤歯科クリニックは中村橋の一般歯科・小児歯科です。お口まわりのどんな症状・悩みも診療します。「急な痛み」や「被せ物の脱離」など、今すぐ処置が必要な患者様を予約なしで受け入れています。お困りの方はお電話ください。